今日の給食
-
1月28日今月の誕生会メニューは、温かいラーメンでした。醤油と味噌から選べて、子どもたちは好きな味を楽しんでいました!トッピングも豊富で、喜ばれるメニューです。1月27日今日は鶏の照り焼き丼でした。しっとりとした鶏肉と、とろっとした玉ねぎにタレをかけると、ご飯と馴染んで食べやすいです。みそ汁は大根の甘さが感じられ、優しい味がします。1月26日今日はハヤシライスでした。スケート教室があり、お腹を空かせた子どもたちはモリモリ食べていました!たくさん食べて、寒さに負けない体をつくっていきたいですね。1月25日今日のおかか和えには、ちぢみ雪菜を使用しました。雪菜の特徴を伝えると、子どもたちは雪菜を見つけて嬉しそうに食べていました。大根の煮物はコクがあって人気でした。1月22日今日はそぼろの中華丼でした。オレンジ白菜やほうれん草で冬らしさが感じられ、とろみがあるので体も温まります。サラダにはケチャップとマヨネーズのオーロラドレッシングをかけて頂きました。1月21日今日は味付け用のカレーパウダーをまぶした、鮭のカレー粉焼きでした。甘めな味なので子ども向きです。子どもたちも「カレーの味がする!おいしい!」と食べてくれました。1月20日今日はハムカツサンドでした。ケチャップソースにつけて挟んだハムカツはボリュームがあります。鶏の塩麹焼きは、麹の力でとってもやわらかくジューシーです!1月19日今日はほかほかなおでんでした。また雪が積もり、寒くなったので体が温まります!かき揚げには旬の春菊を使い、サクサクと良い食感でした。1月18日今日は鶏のガリバタ焼きでした。バターが効いて濃厚で、子どもたちはパクパクと箸が進んでいました。みそ汁もシャキシャキとした水菜の食感が良く、人気です。1月15日今日は鯖のみそ煮でした。落し蓋をしてコトコト煮込み、ふんわりと柔らかくてご飯が進みます。すまし汁はねぎの香りが良く、なめこの旨味やとろみが出て体が温まります。1月14日今日は久しぶりのハンバーグサンドでした。手作りのデミグラスソースをたっぷりつけて挟んでいます。旬のカリフラワーを入れたクリームスープはさらりとしていて食べやすいです。1月13日今日はチキン南蛮でした。下味薄めのから揚げに、卵や玉ねぎたっぷりのタルタルソースをかけて頂きました。おかわりに来る子どもも多く、良く食べられていました!みそ汁には栄養たっぷりな小松菜を使っています。1月12日今日は、明日の相撲大会に向けて、縁起を担いだカツカレーでした。ボリュームたっぷりで元気が湧く美味しさです!子どもたちもモリモリ食べていたので、明日は頑張れそうですね!1月8日今日は豚肉のチャーシューでした。じっくり煮込むことでとっても柔らかくなり、とろみのあるタレが絡んでご飯が進みます。みそ汁にはとろろ昆布を入れ、子どもたちからも人気でした!1月7日今日はごま油が効いた鶏五目ごはんでした。具だくさんみそ汁は、大根やネギなどの旨味がたっぷりで、ほくほくな里芋も入り、食べ応えがあります!1月6日今日はふんわりおいしい、ムキカレイの塩麹焼きでした。付け合わせの和え物には旬の白菜をたっぷり使い、冬らしさのある一品です。白菜は蒸しているのでうまみたっぷりです!1月5日今日はささがきにしたごぼうを混ぜ込んだつくねでした。ごぼうの歯ごたえが感じられ、季節感のあるメニューです。みそ汁にはねばねばが特徴のギバサを入れています。1月4日休み明けの給食は、焼き肉丼に子どもたちの好きなフライドポテトなど食べやすいメニューにしました。今年も、美味しく楽しい給食を提供できるよう頑張っていきたいと思います。12月30日今日は、今年最後の給食でした。温かいうどんで体を温め、うどんの上にのっているかき揚げもサクサクして人参や今が旬の水菜も入っていて彩りも良く、美味しいです。12月29日今日は子どもたちの大好きなハヤシライスでした。ウインナーソテーには旬のほうれん草を使用し、コーンとコンソメで子ども向きなメニューとなっています。12月28日今日は鯖の漬け揚げでした。焼き肉のタレに漬けこんで揚げており、ご飯が進みます。和風和えはなめことえのきのとろみでとろとろして食べやすいです。12月25日今日は餅つきで、以上児さんはお餅の給食でした。日本の食文化に触れる良い機会で、お友だち同士で「おいしいね」と食べていました。12月24日今日はクリスマス誕生会でした。クリスマスらしいシチューフォンデュに、自分たちで飾りつけをするポテサラツリーなど、楽しんで食べられるメニューで子どもたちも喜んでいました!12月23日今日は牛肉とごぼうの混ぜご飯でした。ごま油が効いていて美味しいです。石狩汁はコロコロの鮭が入り、お味噌と牛乳の優しい味わいです。12月22日今日は鶏のから揚げでした。醤油をベースに、にんにくも効いていて食が進みます。みそ汁は白菜の旨味たっぷりでおいしいです。12月21日今日は三色丼でした。ごはんはお醤油で炊いているので、具材はそれぞれ優しい味付けにしています。あられ麩は色とりどりな手毬麩を使っています。12月18日今日は旬の白菜をたっぷり使った、牛肉の春雨炒めでした。今しか食べられないオレンジ白菜を使用し、加熱しても鮮やかなオレンジが目を引きます。12月17日今日は焼き鳥丼でした。タレがたっぷりで、とろとろなネギがご飯と馴染んで美味しいです。信田煮には、ホクホクなじゃがいもがたくさん入っています。12月16日季節はすっかり冬になり、給食では、サラダに雪のような粉チーズが降りました。温かいチャウダーは、寒い日には特別おいしく感じます。12月15日今日は旬の長ねぎを混ぜ込んだつくね焼きでした。ねぎの緑が顔をのぞかせて、シャキッとした食感も感じられ、存在感があります。12月14日今日はミートソーススパゲティでした。子どもたちの大好きなメニューなので、おかわりもたくさん来てくれました!サラダは彩りでブロッコリーを使い、カラフルで見栄えも良いです。12月11日今日は新メニューの、ウインナーのチーズパン粉焼きでした。ケチャップ、粉チーズ、パン粉の上にパセリを散らすとクリスマスカラーになって、12月らしいメニューです。12月10日今日は鶏のバーベキューソース焼きでした。みじん切りにした玉ねぎを一緒に絡めて焼いているので、ソースも濃厚でおいしいです。りんごは蜜入りになって、とても甘くなってきました!12月9日今日のシチューにはオレンジ白菜が入り、子どもたちも「オレンジ白菜だ!」と気付いて食べていました。今しか食べられない食材を大切に、たくさん給食に取り入れていきたいと思います。月別アーカイブ
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月